メンバー紹介(乙姫)


我らが竜宮船を華麗に彩ってくれる乙姫メンバー!!
100年に1度の最高の東茺町の奉納を共に飾ってくれます!!

4年後の国体の強化選手として、さらに飛躍してくれることを心より応援しています^^
今年のくんちを通じて初めて彼女たちの存在を知った皆さまにも応援頂きたいですね!!

そのうち彼女たちの子供が囃子や根曳になる時代が来たりして。。。
妄想しすぎですか(笑)

写真は後列左から
○ 美濃 春菜
○ 池本 理子
○ 那須 このみ
○ 安藤 美桜

前列左から
○ 松村 南奈
○ 野村 愛海
○ 伊藤 紗貴子
○ 本石 佑佳

竜宮船飾り付け

こんにちは!!
ジョニーです^^
今回は左舷1番のツッチーに書いてもらいました〜♪

思いのほか暑い秋晴れの日
天気が良いのはありがたいが、この気温で本番を迎えると。。。
庭先廻りが思いやられる!!

『今回は3日間日焼け止めつけよううかな。。。』
とドS軍師のミヤマ添根曳もポツリ。

9月30日(木)

待ちに待った舩の引取り日だ
これまでの練習で散々見てきたはずの「竜宮船」ではあるが、昨日の竜宮船は一段と輝いて見えた。
それもそのはず!
これまでは、大切に保管されていたとは言え、前回(7年前)の奉納後のまま
引き継がせて頂いた練習中の船が、今回の本番用にお色直しして出てきたのだ。
この時ばかりは、初めての根曳きも経験者も同じ様にトキメク瞬間なのだ。

お色直しされた竜宮船は、色艶素晴しく早くたくさんの方にご覧頂きたいと改めて感じました。

おなかの部分なんか「ラメ」が入ったので、太陽の光が当たると輝いて見えるし、「ライティングされても映えるな〜」
と暗がりでの見栄えにも満喫する一幕がありました。
この日は、引き取った竜宮船をもう一度自分達の手で奇麗に磨き上げ、外していた楽器や紐を取り付けていく作業の日であった。

ちなみに、この日は朝もトレーニングが行われていた。
内容はランニングしながら諏訪神社等の踊り場確認と言った内容であった

まずは楽器を磨き、取り付けていく。  

新しい楽器も改めて磨き、先日新兵器を駆使し造り上げた紐でしっかりと結び上げた。
それは、船を曳く紐も同様に新たなひもが取り付けられた。
「この位の硬さが良か!」「こん位がしっかり握れる」等、自分が持つ紐の準備段階になると競って紐の奪い合いに・・・(冗談です)

(サロン専用のツヤ出しスプレーでキューティクルもコーティング!!)
数時間前に引取った船を見た瞬間とは違った感覚が、この瞬間に感じてくる
この紐が・・・
この欄干の場所が・・・
自分の与えてもらった奉納の瞬間を迎えるエリアなのだ・・・と。
そのエリアを中心に、奉納の瞬間を迎えるイメージが高まってきた現れであろう
共にがんばってきた仲間と、表に出にくい部分から支えて頂いた先輩方や町の関係者様、もちろん自治会の皆様・・・様々な思いが奉納の瞬間に込められている。
そんな想いが過っていきながらも、平生を装い準備を進めていた。 
そんな想いはやったものにしかわからない感覚であり、その感覚が良い意味で中毒となり「くんちばか」と言った響きになるのかなーなどと思った。

準備も終わりに差し掛かった頃、竜宮船用に造られたカッパが出されてきた。
何せ7年前!、そして利用しなかったカッパです。どんな感じで取り付けるのか思い出せない
長采の本田さんと前長采のイチローさん、添根曳の三山さんが中心に話合っている。
思い出す時間、待っていた根曳きは、「よー覚えといて次回(7年後)は、お前達が仕切っていかんばとぞー」との言葉を噛み締めていた。 
今日の準備は整い、3日の庭見せ・4日の人数揃い、そして7日からのくんちを迎える準備は、着々と進んでいると実感


浜んまちアーケードを見上げると、くんち様の旗も靡いているが、店先ではポスターが、スタッフさんはくんちシャツを着てくれていたりと
町全体で盛り上げて頂いてる空間にいる事を喜びながら、酔い浸りながらそれぞれ家路に着いた

東茺町くんち古資料発見!!

yamachan-go-go2010-09-30

毎度っす!!
ジョニーっす!!
スクープっす!!

9月30日に長崎新聞を見られた方はいらっしゃいますか?

実は。。。

今年、東茺町の踊り町の年に何の因果か、くんちに関するものすごい資料が発見されたのです!!
その中には、幕末に長崎を舞台に活躍し、大河ドラマ龍馬伝でも登場する人物の名が!!
龍馬の写真を撮った写真家として知られる『上野彦馬』や『ホームリンガー商会』にも庭先廻りを廻ったという記録が残ってます!!


まさに現在、俺たちの関わる東茺町が実際に関わりがあったなんて。。。
教科書や記念館などでしか知らない歴史の偉人の存在がとてもリアルに感じられます。
感慨深い!!

(以下長崎新聞より引用)
長崎くんちの今年の踊り町、東浜町に関する古資料計69件が見つかり、長崎市は29日記者会見、資料の概要について説明した。市歴史民俗資料館の永松実館長によると、くんちに関する資料がまとまった形で発見されたのは初めてで、「時代背景や長崎の町の変遷を知る上でも非常に貴重な資料」という。

 市によると、県外古書店のウェブサイト上に資料の情報が掲載されていることを知った同町自治会が購入し、8月6日に市に寄贈した。資料は1889年から1932年までのもので、庭先回りにおける収入帳や領収書、土地台帳など。県外に流出した経緯については不明という。

 このうち1896年の「傘鉾庭簿」や「踊り庭簿兼礼廻帳」には、日本初の営業写真館を開業した上野彦馬の名前が記載されており、写真家として有名になったころの彦馬が、くんちで東浜町から庭先回りを受け、寄付をしていたことが分かる。

 また、ホーム・リンガー商会など居留地方面まで庭先回りをしていたことも記され、当時のくんちの様子を具体的に知ることができる。東浜町自治会の田中直英会長は「踊り町の年に見つかったのは不思議な巡り合わせ。昔のくんちの仕組みなどが少しでも明らかになれば」と話した。

今回発見された資料は、10月3日にある東浜町の庭見せで公開される。

 



上記の画像は東茺町広報特命係長(笑)のジョニーが長崎市に寄贈される前に撮影した画像です!!

この古資料は10月3日の庭見せで公開されますよ!!
場所は浜町アーケード内の絃洋会楽器の庭見せ会場にて!!

皆さん奮ってご観覧にお越しください!!

[インフォメーション]TV放映スケジュール

毎度^^ジョニーです。

9月30日(木)18:18より
NCC スーパーJチャンネルニュース九州沖縄版にて東茺町竜宮船が取り上げられます!

また、10月7日(木)朝7:00より
BSハイビジョンにて日本の祭り2010長崎くんち放送予定で〜す!!

公会堂踊り場見学

暑さ寒さも彼岸まで!!
あんなに暑かった夏も終わり、最近朝夕はひんやりした空気が漂っている。
何というか。。。
猛暑の夏も俺たちのために帳尻を合わせてくれているのだろうか。。。

本番は早朝5:20浜屋前の特設町事務所集合。
何度かくんちに踊り町で参加したものならわかるだろう!!

朝から本番に向けて着物を羽織るあの瞬間、ひんやりした空気が身を引き締めるあの瞬間こそ、何か。。。あれだ

くんちらしい神聖な気分になれる瞬間なのだ!!

9月24日(金) 朝練

いよいよ俺たちの曳き回し練習も終わり、ゆっくり体を休めたいところだが、体が鈍ってはいけないということで今日から朝練が再開された!!

一昨日最後の八坂、昨日が根曳の慰労会と連日疲れが溜まっているので今日は軽〜くウォーキング!!
目的の場所は『公会堂』だ!!

公会堂の練習をしていた頃は振り返ってみるとまだ演技の基本セットすら決まっていなかったのだ。

だから、確定したセットを行うのはもう本番のぶっつけ勝負ってわけ。

久しぶりの公会堂はすでに客席を作る工事が始まっていた。

『うわぁ〜逃げの狭さ〜!!』
『縦引きの距離の短かぞ!!』

先日中央公園で行った『仮想公会堂』では(7)1回転半〜逃げの後のセットポジションへの戻しがうまくいかなかったので、なおさら不安が募る俺たち。

『ぶっつけで一気に戻すや?』
『一回乙姫ポジションに戻して90度回しにするや?』

長采!!
『最後はおいば見っとな(爆)』
『わいどんで考えろ!!』

投げっぱなしのバックドロップっすか〜!!!!

頭のコージさんを筆頭に検討。

結果、ぶっつけで一気に戻したほうがカッコよかろう!!
そういうことになった。

帰りもトコトコウォーキング。

町事務所に帰って弁当を食べて解散。

今日は朝のお散歩&朝食会的な雰囲気でまったり終了した!!

でも、前もって公会堂の踊り場を見れてて良かったかもなぁ。。。

[インフォメーション]庭先廻りスケジュール

毎度、ショニーGOです^^
本番(前日、中日、後日)の竜宮船の庭先廻りのスケジュールです。

こちらからご覧くださいませ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東茺町庭先廻り順路.xls 直

庭見せ

毎度、ジョニーGOです!!
今回は2010年10月3日に行われる庭見せの場所のご紹介です。
お知り合いの皆さんのみならず、ぜひ私たちの庭見せをご観覧くださいませ!!

庭見せの場所はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東茺町庭見せ一覧表.xls 直